宗一郎 ヨガインストラクター
  • 自己紹介
  • 神楽坂朝ヨガクラス
  • オンラインヨガクラス
  • ブログ
  • ご予約・お問い合わせ

1月の神楽坂朝ヨガクラスのお知らせ

2025年 1月 01日 水
蛇さんの鏡餅
蛇さんの鏡餅
続きを読む

ヨガ植物同好会のお知らせ(少しずつ更新用)

2024年 12月 05日 木

こんばんは、ヨガインストラクターの宗一郎です。

秋らしい日が続いていますが、みなさんは植物と触れ合っていますか?

 

さてさて~、

私、ヨガクラス、ヨガコミュニティとしての方向性として、ヨガの習慣化へのお手伝いにプラスして、植物を育て愛でるヨガ愛好家に寄り添うことで、生徒さんの健康と幸せ向上に役立つことを掲げています。

 

生徒さんとは愛でている植物の育成過程をシェアし合ったり、時には、球根や種をお渡しして、同じ植物育ててみたり、日本一の小石川植物園、新宿御苑、植物博士の牧野富太郎の旧宅、牧野庭園など、主に都心の植物園に足を運び、植物を愛でたり、学ぶイベントも企画します。

 

以前、神楽坂でコミュニティ運営していた時に、メンバーの方々と浴衣を来て街歩きイベントやボランティアに参加したりと、話し好きなので簡単な案内と共に引率するのも結構好きです。生徒さんが少しずつ増えてきた時にやりたいことのひとつが、かって植物学者牧野富太郎がしていたような植物お出掛けイベントなのです。ご協力よろしくお願いいたします。😊

 

下記の3つは、毎年の恒例行事にして、余裕があれば他の植物と触れ合う場所やイベントに一緒に出掛けましょう。

 

・3月末~4月上旬

 ☆小石川植物園のお花見 ブルーシートを敷いてみなでお花見です。

 ☆練馬区立牧野記念庭園+落ち着くカフェパンケーキ!? 

 ☆新宿御苑・大温室(もしくは板橋区立熱帯環境植物館その他)

 

※この日は、ヨガはなしです、植物を愛でたり。のんびり生徒さんと交流して過ごしましょう。

※参加費(引率料)は、500円です。

※参加条件:生徒さん同士の交流イベントです。有料オンライン・対面クラスどちらでも、過去2回以上参加、かつ、イベント開催日までの40日以内に1度は有料クラスに参加された方

 

==================================


2024年1月のお出掛けレポートを読めば、きっとこれからのヨガ植物愛好会イベントの様子もイメージしやすいかも!?😇


【牧野記念庭園探訪レポート】

小降りの中、まずは園内の植物観察へ。巨大な松ぼっくりに気づき、見上げると、大きな実で一杯。色付いている植物は、この時期少ないものの、富太郎が命名した梅、緑萼梅の緑色の萼が爽やかでした。春頃に再訪したいところです。

企画展関連の講演やボタニカルアート講座、時期にあわせて標本制作や缶バッジ作りなとが行われる講習室で、20分ほど静かにドキュメンタリー鑑賞、「書斎再現」に向け情熱的な富太郎のひ孫さんと製作者。これを見たからには、行かなくては!と、いざ書斎へ。富太郎よ、これだけ積読しながらも、「モノには触るな!」なんて、、、。その答えもちゃんと展示の中にありました。最後は、記念館へ。生い立ちや功績、格言、持ち物などを拝見。こだわりがとても強いようで、植物採集道具を自作したり、胴乱(ドウラン:植物を持ち運ぶ箱)、根堀り(シャベルのようなもの)も独自で制作させていたようです。植物を学ぶものにとって必須な心構えの文章がとても洗練されていて、植物に携わる者にとっては、1度は訪れたい場所です。小1時間過ごし、傘を差し、住宅街を抜け、お目当てのカフェへ。焼きたてのパンケーキを食べならが牧野記念庭園での穏やかな時間と格言を振り返りました。😇

 

牧野記念庭園探訪レポートの写真はインスタで。

土鍋ご飯と脂質摂取量削減

2024年 11月 19日 火
続きを読む

神楽坂ヨガクラス(第1回)

2024年 11月 16日 土
続きを読む

神楽坂朝ヨガクラスのお知らせ

2024年 11月 01日 金
続きを読む

筋トレ動画

2021年 2月 07日 日

 

 

1月23日の筋トレ

2021年 1月 23日 土

最近安定して、65Kg台です。

1食抜いてもすぐ元ります。

66Kgジャストもたまに。

2月後半には66kgで安定したら嬉しいです。

本日の筋トレ腕立て25×3×2




 ↑↑↑気に入られたら、筋トレ・ブログ継続の励みになりますので、クリックを押してください(^_-)-☆

10月15日の筋トレ

2020年 10月 14日 水
続きを読む

体脂肪計

2020年 9月 20日 日
続きを読む

筋トレ3ヶ月の成果

2020年 9月 14日 月
筋トレ1か月
筋トレ2か月
筋トレ3か月
続きを読む

腕の筋肉(8月31日の筋トレ)

2020年 8月 31日 月
続きを読む

目標64kg達成!!(8月25日と26日の筋トレ)

2020年 8月 25日 火
続きを読む

役立った筋トレの本(8月14日の筋トレ)

2020年 8月 14日 金
13日 筋トレなし
14日
☆斜め懸垂12×3
☆懸垂3×4+6×2+6×2
☆ワイドスクワット25×3 重し13kg
☆サイクルクランチ45×4 
本屋に行くと、ついついヨガや筋トレ棚に目が行き、立ち寄ります。
筋トレや食事方法などをサイトやユーチューブを参考にする方も多いと思いますが、
筋トレをやるにあたって全体像をとらえるために、本を手に取るのもとてもおすすめです。私の筋トレにとても役立ったおすすめの本を紹介します。
私も時々読み返し、基本に立ち返ります。

 

第1弾 下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」 (だいわ文庫)

第2弾 上半身に筋肉をつけると「肩がこらない」「ねこ背にならない」 (だいわ文庫)

 

第3弾 体幹を鍛えると「おなかが出ない」「腰痛にならない」 (だいわ文庫)

 

 ☆まずは、興味があって取り掛かりたい筋肉からの著作を読み進めるのもOK。著者中野ジェームズ修一さんが、最後の『体感を鍛えると~』のあとがきで、日頃の運動指導の中で重要だと考えている柱をその順番どおりに刊行できたことにとても嬉しく思っていることを述べています。なので、その順番で読んでいくのも良さそうです。

 


 ↑↑↑気に入られたら、筋トレ・ブログ継続の励みになりますので、クリックを押してください(^_-)-☆

胸板を際立たせるための筋トレ(8月12日筋トレ)

2020年 8月 11日 火


☆ダイヤモンドプッシュアップ19×2+22

☆片足ヒップリフト左右30×3

☆サイドレイズ左右35×2+ラスト45 


私は、腕立ては、2種類やっています。

プッシュアップ、いわゆる腕立てとダイヤモンドプッシュアップです。

プッシュアップは、大胸筋を鍛えて胸板を厚くするためが一番の目的です。腕の筋肉は、できるだけ動員しないようトレーニングしています。となると、胸だけ厚みを増し、一方で腕が細いままだとバランス悪いです。なので、腕も太くしていきたいのでダイヤモンドプッシュもしています。また、ダイヤモンドプッシュは、大胸筋の内側も厚くできるので、胸板をより際立たせます。

最初から2種類初めると大変かと思うので、プッシュアップに慣れてきたら、

ダイヤモンドプッシュアップの種目を追加するのがオススメです。

私も、大胸筋をより際立たせたくて途中からダイヤモンドプッシュを追加しました(^o^)ダイヤモンドプッシュをやり始めてから、腕も少しずつ太くなってきてるのを感じます。



追伸

プッシュアップだけで、本当に胸板がかっこよく厚くなるのかなと心配になる時ありませんか?そんな時は、こちらのアメリカ在のスコットさんの体験がプッシュアップを継続する勇気をくれます。さらに、私は、彼が上半身に力を入れないで撮影しているところにインスパイアされて、定点観測は、できるだけ力はいれず同じ姿勢で撮影することに決めました(^o^)


「毎日100回の腕立て伏せを三ヶ月間続けたらどうなりますか?」



 ↑↑↑気に入られたら、筋トレ・ブログ継続の励みになりますので、クリックを押してください(^_-)-☆


8月11日の筋トレ

2020年 8月 11日 火
続きを読む

筋トレ2か月の成果

2020年 8月 10日 月
筋トレ2か月
筋トレ1か月
続きを読む

8月7日の筋トレ

2020年 8月 08日 土
続きを読む

8月6 日の筋トレ

2020年 8月 08日 土
☆懸垂2+2+2+5+6×2+6×2 
☆片足ヒップリフト左右26×3
さて、筋トレとは話がそれますが、今年の8月6日で広島の原爆投下から75回目です。昔のことだと思いますか?
私は、そこまで昔の出来事だとは感じないし、感じないようにしていきたいです。今年、40歳になりましたが、この歳まであっという間でした。
私は、1980年生まれで、そこからあっという間に感じた40年を引くと1940年です。 1940年は、日本が真珠湾を攻撃し、太平洋戦争開戦にいたる一年前です。 そこから5年後の1945年に原爆が投下され、終戦となりました。そう、こんな感じで遡ってみると生まれるたった35年前に原爆が投下されたと感じます。今、自分が10代、20代だったら、お父さん、お母さんの生まれた年に思いを馳せてみて、そこからまた時代をさかのぼるとそんなに昔の出来事でもない気がするかもしれません。
追伸
こちらのブログでは、平和を学ぶ絵本・書籍も紹介しています。
原爆の被害は、原爆だけではなく、原爆を作る過程で生まれた実験的爆弾「模擬原爆」でもあり、死傷者が多数出ています。この模擬原爆について調べるために祖父の話を聞いたり、戦争遺跡である模擬原爆の石碑を訪れた少女が主人公の本の感想を書いていますので、そちらもぜひご覧ください。
⇒パンプキン ! 模擬原爆の夏
続きを読む

8月5日の筋トレ

2020年 8月 05日 水
続きを読む

目指したい体型を設定しておく、目指したい筋肉を持つ人を見つけておく(8月4日の筋トレ)

2020年 8月 04日 火
178cm 61kg
178cm 61kg
続きを読む

8月3日の筋トレ

2020年 8月 03日 月

今日は、頂きもののうなぎが夕飯に少し登場。(^o^)

体重が増えたきっかけとして、コロナ自粛で3食ちゃんと食べる日が多くなったと言うのも理由の1つだと思います。体重が60kgを超えて、筋トレもするようになってからは、3食プラス、一日に、納豆をワンパック、温泉卵を2個をできるだけ食べるようにしています。元々納豆も、温泉たまごも好きなのです。(^o^) 温泉たまごにわさびをちょっと入れると美味しいです。


☆懸垂6+5+11+11

☆シットアップ50×3

☆サイドレイズ(ペットボトル2kg)35×3




 ↑↑↑人気投票ボタンクリックをいつもありがとうございます(^_-)-☆

1月の神楽坂朝ヨガクラスのお知らせ

2025年 1月 01日 水
蛇さんの鏡餅
蛇さんの鏡餅

明けましておめでとうございます。🎍


昨年は、お陰さまでヨガ指導を再開できました。生徒さん、生徒さんの健康に、また関わることができ、喜びを感じました。そんなこともあり、嬉しい穏やかな気持ちで年末を過ごせました。再開にご協力下さった方々、ありがとうございました。😊



《🧘🧘‍♀️🧘‍♂️1月18日(土)神楽坂朝ヨガクラスのお知らせ🐫》  


新年から新しい運動を始めてみませんか?


・仕事で、肩、腰が辛い方
・運動不足を 解消したい方
・運動苦手だけど体を少し動かしたい方
・ヨガを習慣にしたい方
・普段の姿勢を改善したい方
・筋力アップしたい、柔軟性を高めたい方に

オススメのヨガクラスです。 


オーソドックスな初心者向けのポーズがメインです。毎回ポーズの流れを大きく変えることはないので、クラスのポーズを覚えてしまえば、朝起きた時、寝る前に、出掛ける前に数ポーズすることで、自分で心身メンテナンスできるようになります。また3分の呼吸瞑想は、椅子にすわっている時、立ったままでもできるので、こちらも習慣化すると、忙しい中で慌ただしくなる心も落ち着きやすくなります。


現在2名の方が定期的に参加されています。1月は、残り1から2名を募集しています。

定期的に参加されたい方、時々参加されたい方、

ぜひ、お声掛けください。



◯初心者向けポーズ中心:50分
◯最大3〜4名の少人数クラス 
◯運動量 ★★★☆☆  


■日時 1月18日(土)
朝9時30分スタート(開場9時15分)
■場所 KAZスタジオ
東京都新宿区岩戸町10番地松本ビルB201(地下です。階段降りて、左手)

大江戸線牛込神楽坂駅地上出口30秒の超駅チカ
◯参加費 2500円(ヨガマット貸出、無料)
◯持ち物 水分補給の飲み物、汗拭きタオル、お着替え(更衣室有り)

 

    【注意事項】・ 持病のある方・心身に不安がある方は、事前に医師にご相談の上ご参加ください。安全に配慮しながらクラスを行いますが、クラス中での怪我や体調不良に関して一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。無理のないご参加をお願いいたします。・生徒さんに安心して参加頂くために、ネットワークビジネス(MLM)・保険・宗教の勧誘は禁止しています。



☆お問い合わせ・申し込み方法
《ご予約・お問い合わせ》から、もしくは、インスタグラムDMにご連絡ください。
※お二人が参加予定で、残り1から2名募集しています。



《🧘‍♀️生徒さんからのご感想(12/21(土)開催分)》


Aさん
前回ご一緒した方とペアヨガをしました。二回目ということもあり、リラックスして体をお任せすることができました。一つ一つのポーズを先生が色々な角度から調べてくださり、プラスご自身で試された感覚や考えをお話ししてから私達がポーズをとってみた感覚を聞いてくださるので意識を向けるポイントや目線、呼吸の確認ができました。それぞれの違いをシェアするのが楽しくあっという間に時間が過ぎていきました。 



Yさん
ちょうど良い感じでした。やはりヨガやると、良く眠れそうな感じがして、疲れ過ぎず心地よいです。あとは、全体的には前回やったポーズだと、身体がなんとなく覚えているので、2回目、3回目とより出来るようになる感覚がありますね。身体をねじるタイプのポーズは普段はほんとに身体ってねじる事がないから、伸びてる感じがして良いです。   



追伸


どうしても、生徒さんよりも講師自体が新しいポーズをクラスに入れたくなるものですが、私は出来るようになる感覚、慣れることで家でも取り入れてもるえることを目指して、大きくクラス構成は、変えないようにしてます。🥹😇


1つのポーズを極める、ポーズの効果を高めるポイントを理解して習得したりするのは、意外と時間がかかります。また、シンプルなポーズは、家で継続しやすかったりします。今クラスでやってるポーズは、普段僕がしているポーズばかりです。タネを明かせば、私はカラダ硬いので、なかなか難しいポーズできないのもあります。初心者ポーズは、安全に取り組みやすいし、充分、肩や腰の筋肉を緩めたり、体幹を鍛えてくれ、日々過ごしやすくなります。



柚子湯
柚子湯

生徒さんから、庭でとれた柚子を頂きましてので、寄り道せず、冬至のゆず湯に入りました。お風呂で、3分の1ほど食べしまいました。😇

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • 自己紹介
  • 神楽坂朝ヨガクラス
  • オンラインヨガクラス
  • ブログ
  • ご予約・お問い合わせ
閉じる